2018/04/17

こんにちは、ハナコです。
新生児期、約1か月の間だけ必要なものといえば、沐浴のためのベビーバス。1人目だと雑誌とかの影響もあって、ベビーバスって買わなきゃいけないアイテムのひとつかと思いがちですが、そうではない。
赤ちゃんが沐浴できればいいわけで、別になんだっていいんです。
1カ月で使えなくなるベビーバスよりも、そのあとも使い道のあるものでベビーバスの代用をする方が賢い選択じゃないですか?
sponsored link
■ベビーバスってどんなもの?
新生児期はお風呂場で一緒にお風呂に入るのではなく、沐浴をさせてあげます。
その沐浴用にベビーバスが必要! と赤ちゃん準備系の雑誌やサイトには書いてあります。こういうやつですね。
お風呂場で使ったり、キッチンシンクにはまる場合はキッチンで入れたりもします。キッチンシンクの方が、ママの腰に負担がなくてらくちんです。
まあ、要はお湯が貯まればいいわけですよ。なので、わざわざベビーバスという名の商品を買う必要はないです。
■どんなものがベビーバスの代用に使える?
大きめの洗面用たらい桶とかがあれば、それで全然大丈夫。タブトラックスのゴムバケツみたいのでもいいですね。
庭仕事やアウトドア用に持っている人もいるかも。洋服とかの収納ボックスを使うというツワモノもいますが、なんだか洗いにくそうだけど大丈夫かな・・・
■おすすめはフレディレックのウォッシュタブ
わたしのおすすめは、フレディレックというランドリーブランドの、ウォッシュタブ(おけ)です。
洗濯グッズなのですが、これが沐浴にはちょうどいい大きさと深さ。そんなに深さは必要ないから、無駄に深いとかさばるし、大きすぎるとシンクに入らなくて面倒。
でも我が家の洗面台シンクに収まるフレディレックのウォッシュタブは、沐浴用に最適でした。
しかも、沐浴が終わったら、今度はうんちで汚れた洋服の漬け置き洗いや、公園で遊んだあとの泥洗いなど、本来のウォッシュタブとしての使い方ができます。
さらに、夏場にはベランダプールとしても大活躍。プールを買わなくても、このウォッシュタブに水を張るだけで十分0~1歳くらいなら遊べます。5歳の長男がいまだにお風呂場でこれにお湯をはって遊んでるくらいですから。
■まとめ
赤ちゃんグッズって、雑誌やWEBを読んでいると色々買わなきゃいけないような気がするけど、代用できればそれでいいんです。
マザーズバッグだって、別に持ってるトートバッグとか大きめのバッグで十分ですよね。何かと商品に赤ちゃん系の言葉を入れて、お財布のひもがゆるいこの時期に買わせよう、というビジネス的狙いにのっかってはいけません。
ベビーバスのように、使う時期が短いものは、そのあとも使えるものや、すでに持っているもので代用できないか考えてみましょう。
出産直後は散財に要注意です。
→フレディレックのランドリーグッズについてはこちらでも書いてます「洗濯ぎらいのママは100均でランドリーグッズを買ってはいけない理由」
@ハナコ