2018/04/17
こんにちは、ハナコです。
普段、わたしは電動自転車を足にして生活をしています。子供がいると荷物は不本意ながら毎日とっても多いです。今は1歳の次男を抱っこ紐で抱っこしながらの移動なので、両手に荷物&次男抱っこ、というのが定番。
sponsored link
≪言いたいコトをまとめると≫
■置きっぱなしの荷物が盗難に・・・
なので、スーパーでの買い物や、スイミングなどに行く時は、駐輪している自転車にそのまま荷物を残すこともあります。もちろん貴重品は持っていきますが、子供の保育園バッグとか、買い物したものが入った買い物袋などは置いていくことがしばしば。
そうすると、「盗まれたーー!!!」 と、時々、本当に時々ですが盗難に遭うんですよね。貴重品じゃないとはいえど、やっぱりいい気がしません。ムカつきます。
■それでも荷物を置きっぱなしにしたいなら、置き引き予防策が必要
盗まれるのがいやなら、全部の荷物を持っていけばいいんです。それはわかっているのですが、抱っこにリュック、両手に大荷物で移動がしんどすぎます。なので、やっぱり不要なものは自転車に置いて行きたい。
そんな人は絶対に予防策が必要です。カゴにどさっとおいてあるだけでは、パッと持っていかれても仕方ありません。残念ながら、世の中にはそういう人も一部います。
盗難予防策としては、パッと持っていけないように、取り出すのがめんどくさいように、そして荷物が見えないようにすればいいのです。
■荷物カバ―を付けよう
そのために使えるのは自転車の荷台用の荷物カバ―です。荷物カバ―なんて、オバさんくさくてダサイ、と思うかもしれませんが、駐輪中だけでいいんです。
・中身を見えなくする
・盗りにくくする
という点で荷物カバ―はとても優れています。しかも、雨の日には雨除けにもなるので、わたしはとっても重宝しています。
また、子供乗せ自転車なら、子供にスポットかぶせられるレインカバーを使っている人もいますが、その中に入れてチャックをしめるだけでもOK。荷物かごにただ置くだけ、というのはすぐにやめましょうね。
■HYDEEやブリジストンの電動自転車ならこのカバー
私はHYDEE.Bに乗っているのですが、このカバーを購入時から愛用中。
HYDEEじゃなくても、bikkeなど、同じタイプの後部乗せの自転車にも使えるブリジストンのカバーです。このカバーのいいところが、収納袋がついていて、自転車にセッティングできること。
※画像お借りしました(http://www.bscycle.co.jp/products/img/masta/option/197_pa_3.jpg)
これがないと、かばんに入れて持ち運びしなきゃいけないですが、使わない時は収納袋に入れておけばいいので持ってくるの忘れた!ということはナシ。地味ですがとっても便利なポイント。
■まとめ
自転車に荷物を置きっぱなしにすると、時々置き引きに遭うことがあります。盗難防止のためには、荷物カバ―(レインカバー)で荷物を見えなくするのが効果あり。
どうしても荷物が多くて、自転車に置いていきたい時は、必ず荷物カバ―で見えないように&盗られにくいように気を付けましょう。
もし盗難に遭ってしまったら、もちろん盗難届を出すのも忘れずに。
@ハナコ