2018/04/17

こんにちは、ハナコです。
最近の一番の悩みが、白いフローリングに無限に落ち続けている髪の毛。
そう、産後抜け毛がスゴイんです。
髪をくくった状態で掃除機をかけても、5分後、確実に掃除機かけた場所にまた髪の毛発見。
なぜ!?
家にいる限りエンドレス掃除機です。
さらにお風呂のあとに髪を乾かしたら脱衣所にはごっそりと髪の毛が・・・
ロングヘアなのでさらにかさましに感じて、自分の髪ながら「ひいっ」となります。
薄毛や抜け毛は男性の悩みかと思いきや、まさか出産を機に抜け毛問題に悩むなんて想定外。
そういえば、20代で1人目を産んだ時は産後抜け毛なんて気にする程じゃなくて、たいした記憶にも残っていません。
でも思い返せば30代のママ友は抜け毛が~と嘆いていたので、加齢か・・・と意気消沈。
sponsored link
≪言いたいコトをまとめると≫
■産後抜け毛っていつからいつまで?
約7割のママが産後抜け毛を経験しますが、たいてい産後2~3カ月くらいで始まることが多いです。
そして産後6カ月~1年くらいでおさまるのが一般的。
でもそれはあくまで平均値です。
わたしは5か月くらいから気になりだして、今次男は1歳3か月だけどいまだに抜けますもん。
時々聞くような、「お風呂でシャンプーゴシゴシしてると、手にごそっとからまって抜ける」というホラーのような重症ではありませんが、今も床に毎日大量の髪の毛が落ちています。
ドライヤーで髪を乾かしたあとが一番抜けます。
一体いつ終わるんだ・・・
■産後抜け毛の原因は何なのか?
時が過ぎればおさまると言われている産後抜け毛ですが、そうのんきなことも言っていられない。
ただでさえ大嫌いな掃除なのに、抜け毛のせいで一日何回掃除機をかけていることか・・・
なんとか改善せねば!
調べてみると、産後抜け毛の原因としては、ホルモンバランスの乱れ。
ああ、よく聞くホルモンバランスの乱れ。
産後の不調はたいていこれが原因だったりします。
さらに、妊娠中は体が蓄える方向にシフトしていたのに、出産後には授乳することもあり一気にママ自身に栄養のストックがなくなり、髪も抜け落ちるという悲劇。
産後のホルモンバランスの乱れ、と言われると、もうどうにもできずひたすら待つしかないイメージがありますよね。
待つばかりか、がっかり・・・
■ホルモンバランスを整えて産後抜け毛を治す方法
落ち込んでもいられない!
産後のホルモンバランスが悪いせいならば、ホルモンバランスを整える工夫をすればいいのです。
ということで、ホルモンバランスが自然と整うのを待ちきれない時は、積極的対策を試みます。
■豆乳の大豆イソフラボンを摂取する
ホルモンバランスを整える対策のひとつが、「豆乳」を飲むことです。
大豆製品である豆乳には、「大豆イソフラボン」が多く含まれており、大豆イソフラボンは卵巣機能の安定化や、女性らしいからだ作りに役立つ「エストロゲン」という女性ホルモンと似た働きをしてくれます。
妊娠中は、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」の分泌量が出産に向けて増加していきます。
しかし、出産後はそれらのホルモン分泌が急激に減少。
その代わりに、母乳の分泌を促す女性ホルモン「プロラクチン」の分泌量が増えていきます。
妊娠期約10カ月をかけて、ゆっくり増えてきた女性ホルモンが急に減少し、別の女性ホルモンが一気に増えることで、産後はホルモンバランスを崩しやすく、体調不良の原因のひとつになります。
エストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボンを積極的に摂取することで、ホルモンバランスの乱れからくる不調の改善が期待できます。
■継続は力なり
豆乳がいいとはいえど、あくまで「食品」なので即効性は期待できません。
こういった健康にいいとされる食品や食材の摂取によって、身体の改善を期待するならば、頑張って続けることです。
我が家は豆乳はもともと常備されているのですが、わたしはどうも苦手で・・・
抜け毛にいいとは知りつつ、飲めませんでした。
すぐに治るなら頑張って飲んだけど、やっぱりいつ効果が表れるかわからないのに、苦手な豆乳を飲み続けられません。
アレンジして料理として摂取するにしても、そんなに量摂れそうもないしなぁ。
■おすすめの豆乳飲料を急に思い出す
と、豆乳のことをまじまじ考えていたら、過去にすごくハマった豆乳飲料を思い出しました!
ソヤファームの「おいしさスッキリ きな粉豆乳飲料」です。
OL時代に買いだめしてオフィスに置いてよく飲んでいました。
甘ったるいフレーバーが多いパック型の豆乳飲料ですが、このきな粉豆乳は名前の通りスッキリしていて、飲みやすい。
豆乳くささもなくて、豆乳が苦手な私もカフェラテ代わりに飲んでました。
あまりに昔のことですっかり忘れていたけど、これなら私もまた飲み続けられるかも!
■まとめ
ということで、実証実験はできませんでした。
(ごめんなさい。 きな粉豆乳買って出直します)
ただ、大豆イソフラボンがエストロゲンに似た働きをしてくれるというのは、実証済みの確かな事実。
抜け毛がおさまる時期をただ待ってるのはイヤ! という人は、継続的に豆乳を飲んでみて。
こういうのはストレスも良くないんです。
だから、豆乳を飲んで「ちゃんと頑張って抜け毛対策をしてる」という自信で、少しでもストレスが減るだけでも効果ありと言えます。
スーパーやコンビニで簡単に手に入る豆乳。
苦手じゃなければ「気休めに」くらいの軽い気持ちで始めてみては?
気分転換のドリンクとして、ジュースやカフェラテなんかを飲むくらいなら、フレーバー付きの豆乳飲料を飲んだ方が気持ち的にも絶対プラスです。
@ハナコ
コメント
[…] →いつまで続く? 産後抜け毛との闘い […]
by 究極の掃除道具はこれだ! 産後抜け毛で掃除にイライラしたらこの2つを買うべし | 拝啓バナナ様 2017年5月8日 11:59 PM